小学生教育

段ボールプログラミングロボット「embot」工作レビュー

息子
息子
プログラミングロボットやってみたい!

最近授業で電池回路の勉強をしてさらにプログラミングロボットへ興味がでてきた小学4年生の息子です。

プログラミングロボットってピンキリで、数万円する人気教材から数千円のすぐに飽きるであろう教材など。願いは、熱中できてプログラミングの楽しさを感じてもらえるリーズナブルな教材!

embotは、段ボールで工作感覚でロボットを組み立てアプリと連動してビジュアルプログラミングを使ってロボットを動かします。ドリル形式で徐々に難易度があがり、ロボットが動く楽しみ+プログラミングの基礎知識がついていきます。

[itemlink post_id=”4356″]

embotサイト

ママ♪
ママ♪
それでは子どもと一緒に工作したembotレビュー・おしいポイント・他のプログラミング教材との比較などお話ししていきます。

子どもにきいてみた♪embotの感想

子どもの事は子供にきくのが一番!感想をおききください♪

息子
息子
段ボールに切込みがあって説明書通りにできたから嬉しかった!ロボットで動いただけども嬉しかったけど、プログラミングドリルでレベルがドンドンあがると、難しい動作もできるようになってずっーとやってた!

段ボールが薄く子供でも扱いやすかったですし、手順も簡単でした。子供が作っている間にアプリをダウンロード。子供たちが常日頃使い慣れているタブレットで操作できたので、こちらがあーだこーだ口をはさむ隙もありませんでした(笑)

段ボールプログラミングロボット工作レビュー

Amazonで購入したので翌日に届きました。さっそく中身を確認します。

  • 説明書2枚(組み立てマニュアル・アプリマニュアル)
  • 工作用段ボール3枚
  • embotコア
  • ライト
  • サーボモーター
  • モーターパーツ
  • ブザー

のり・単四乾電池4本・スマホかタブレットは自宅で準備します。

山折り・谷折り・さしこみ・同じマークで差そう などアイコンで作業内容が確認でき難しい言葉はでてこないので、子どもだけでも組み立てられました

左右どちらの腕なのか?体の向きも親切に書かれています。うちの子は、ロボットからみて右?僕からみて右?ってトコロで迷っていましたので、もちろんロボットからみてだよぉと説明。手は出さなくても平気そうですが、見守ってあげていた方が、失敗せずに完成すると思います。

段ボールが意外に薄いんですよね。最初は大丈夫なの?と疑っていましたが、組み立てたロボットの強度は申し分ないですし、薄い方が子供も組み立てやすそうでした。

シンプルな作りの部品は、子どもに扱いやすいようでした。ケーブルの色とembotコア(黄色い四角)の差込口の色を合わせて差し込みます。

説明が書かれている側を内側に組み立てていきます。

段ボールが薄く子供のチカラでも簡単に曲げる事ができます。

あっという間に顔の部分が完成しそうです。

ロボットの体も同様に組み立て、embotコアを中心にセットします。この時、スイッチの向きや上下を気にしてあげるといいです。この後部品を差し込むのですが、コアの位置を間違えると一旦すべて抜いてやり直す必要がでてくるのでここは見守りポイントです。

向きを確認したら部品のケーブルを差し込み、各パーツに配置します。何度も開け閉めして段ボールの接続部分が弱くなるので、先にセロハンテープで補強するといいですよ。

難しい箇所は動画で解説されているので、親子で確認するといいですよ。

エムボット(embot)ってどんな教材?

NTTドコモの新規事業創出プログラムから生まれた新しいプログラミング教育用ロボットです。

段ボールを使用しリーズナブルかつ工作感覚で組み立てられ、アプリは実践的で楽しく学べるように直感的でわかりやすい。それなのに、しっかり複雑なプログラミング教材が学べるような工夫があり、教育の現場で活用できるように積極的に教員向けセミナーが行われています。

世田谷区の教員向け研修に使われ、実際に授業年間指導計画も提案されているそうです。試験的に学校の授業で使用されているようです。2020年から始まるプログラミング必修に向けembotを利用した授業例を紹介したり、プログラミング教育の必要性についてなど積極的に教員向け研修で利用されています。

5年生の算数で「正六角形の作図」の時間に活用。矢印の形をした段ボールを付けたサーボモーターとコアを使って、「正多角形作図ロボット」に変身
3年生の地域学習でよりよい町・より住みやすい町にするために、身近にどのようなロボットがあると便利か?
5年生の図工でコアとサーボモーターだけを使用し、図工室内にある材料を使って作品をイメージ工作

また、今までは男の子をターゲットにしたプログラミング教材が多かったのですが、embotはかわいらしいフォルムのくまのロボット。段ボールに色を塗ったり、デコレーションして女の子も十分楽しめます

息子は、ネットで「かっこいい剣と盾」と検索し、あまった段ボールを使って工作しました。かわいらしいクマにアンバランスだったので、現在構想を練っているそうです(笑)

はじめてのプログラミング教材におススメ理由

2020年から学校で授業でプログラミングが必修になる!っていうから、色々プログラミング教材みてるけど、どれも高い!安いと思ったらすぐ飽きそう・・・。

ママ♪
ママ♪
せっかく買うなら、お財布に優しく子供が飽きないで、授業にも役立つものがいいですよね
  • 子どもが扱いやすい素材で作られている
  • 自分で装飾する事で愛着が湧く
  • 直感で操作できるビジュアルプログラミング
  • 徐々にドリルの難易度があがり飽きさせない
  • それなのに、5000円台で購入出来てリーズナブル

embotは、教員向け研修で利用され授業内容にもっとも近いプログラミング教材です。難しい教材はいくつもありますが、授業についていけるようにと考えているのなら、embotはちょうどいい教材だと思います。

「embot」のおしいポイント

作っていていくつかオシイ!改善の余地あり!って箇所がいくつかありました。今後検討して頂けることも願い、いくつがご紹介します。

  • 段ボールが薄く、何度も開閉するとツメが切れる
  • 初歩のトラブルシューティング事例が少なく、問合せするのが面倒に感じた
  • アプリダウンロードから繋げるまでの説明がもう少し欲しい

私が感じたのはこの3つでした。

段ボールが薄く扱いやすいのはいいのですが、何度か開け閉めしているとモロくなります。セロハンテープで補強するなどの説明があると親切だと感じました。

また、私の様に機械が苦手なママも多いはず。もう少し細かい設定内容の説明があった方が、見守るママ達も焦らずに済むと思います。

他プログラミング教材と比較

小学生レベルで楽しめる教材をいくつかピックアップしました。

小学生が興味を持ちやすいのはロボットプログラミングですね。embotは段ボールでカスタムできるタイプ。Afrelとz会はレゴを組み立てプログラムで動かします。

テクノロジア魔法学校は、プログラミングを用いてwebデザイン・メディアアート・ゲーム作成ができます。実践的で実用的な内容になっていて、将来IT系やWEB系に興味のあるお子さんにはあっているのではないでしょうか。私も実際、子ども達に無料体験をやらせてみました。楽しむ程度なら無料体験で充分でしたよ♪

内容 価格 魅力
embot ロボット 5,684円 工作・授業内容に密接
Afrel ロボット 29,916円~ レゴを動かせる
テクノロジア魔法学校 webアート 128,000円~ web/ゲーム作成
z会 ロボット 77,134円~ レゴを動かせる

まとめ

embotポイント
  • 段ボールでリーズナブル&工作が楽しい
  • 直感で操作できるアプリビジュアルプログラミング
  • 教員向け研修で使用されている

自由研究もおススメです♪

[itemlink post_id=”4356″]

embotサイト

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA