自主学習

自主学習ネタ/5大栄養素のひみつ

ママ
ママ
子どもの自主学習ってどうすればいいんだろう

…と悩んでいませんか?

今回は、私たち人間が生きていく為に必要な“5大栄養素のひみつ”についてまとめたので、よかったら自主学習のネタに使ってみてください!

自主学習ネタ/今日の夕飯の栄養素を調べよう でもバランスの良い食事ってどんなだろう?自分に足りない栄養素ってなに? 自分で献立を考える時、何を手立てに考えればいいのでしょ...

5大栄養素ってなに?

5大栄養素とは、私たち人間が生きていくため・体を維持するために必要不可欠な栄養素です。
いつも食べている食べ物の中に含まれていて、タンパク質・糖質(炭水化物)・脂質・ビタミン・ミネラルという5種類の成分に分けられ、この成分のことを5大栄養素といいます。

5大栄養素の3つの色と役割

5大栄養素はそれぞれの働きで「赤・黄・緑」の3つの色に分けられていて、役割も異なります。

  • :体をつくるもとになる(タンパク質)
  • :力や熱のもとになる(糖質・脂質)
  • :体の調子を整えるもとになる(ビタミン・ミネラル)

タンパク質

タンパク質は体をつくるもととなる食べ物に多く含まれていて、筋肉・内臓・骨・血液などをつくる重要な役割を持った栄養素です。

動物性のものと植物性のものがあるため、バランスよく取ることが大切です。

タンパク質が不足すると、免疫力や体力が落ちてしまいます。

糖質(炭水化物)

糖質は力や熱をつくるもととなる食べ物に多く含まれていて、体や頭を動かすための大切なエネルギー源です。

糖質が不足すると、脳に必要な栄養が届かなくなってしまったり、不足した分のエネルギーをつくろうと、筋肉や脂肪が分解されてしまいます。

また糖質を取りすぎてしまうと、エネルギーには使われず脂肪に変わってしまいます。

脂質

脂質は力や熱をつくるもととなる食べ物に多く含まれていて、体温の調節をしたり体を動かすためのエネルギー源の一つです。

少量の摂取でも多くのエネルギーとなり体を動かすことができ、ビタミンの吸収を助ける役割があります。

脂質が不足すると、脂質と一緒に吸収されるはずのビタミンが吸収されにくくなってしまい、ビタミン不足にもなってしまいます。

エネルギーが足りなくなり疲れやすくなるという症状もあります。

ビタミン

ビタミンは体の調子を整えるもととなる食べ物に多く含まれていて、他の栄養素がきちんと機能するように手助けをする役割があります。

人間の体ではビタミンをつくり出すことができないため、食べ物からバランスよく摂取する必要があります。

ビタミンが不足すると、異常はないのに体が疲れやすい、肌が荒れる、口内炎ができるなどの症状があります。

ミネラル

ミネラルは体の調子を整えるもととなる食べ物に多く含まれていて、臓器や細胞の働きを手助けしたり、歯や骨のもとになっていたりなどの役割があります。

ビタミンと同じく人間の体ではミネラルをつくり出すことができないため、食べ物からバランスよく摂取する必要があります。

ミネラルが不足すると、手足が冷える、集中力が続かない、イライラしやすくなるなどの症状があります。

5大栄養素の主な食品

代表的な食品がこちらです。

  • タンパク質: 牛肉、あじ、たまご、豆腐、納豆、味噌など
  • 糖質(炭水化物):ご飯、麺類、パン、じゃがいもなど
  • 脂質:牛肉、豚肉、バター、マヨネーズ、油、乳製品など
  • ビタミン:にんじん、キャベツ、いちご、レモン、きのこ類など
  • ミネラル:バナナ、ほうれん草、しじみ、ワカメ、ひじき、牛乳など

自主学習ネタ/5大栄養素のひみつまとめ

調べてみるとそういう役割があったんだ!と新しい発見があり、子どもだけでなく親子で学べる内容になっていると思います!

ぜひ自主学習のネタにいかがでしょうか?

自主学習ネタ/野菜と果物の違いは?どう区別するの? きました!『何なぜ?攻撃!』 今日は2人がかりで攻めてきたな~!よし今日も一緒に解決しちゃおう!! ...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA