久々に会ったママの切実な悩みでした。
我が家では1年生の時にチャレンジタッチを始め、定期的にカミナリを落とすものの継続して学習しています。
今の時期(2月)は、3年生に向け子ども達がスムーズに理科と社会に興味を持つ工夫がされていて、正直心配なんて一ミリもありませんでした。
そうか、ママ達はそんな悩みをもっているんだ!!
やらないで怒る事もあるけど楽しくタブレットに向かってるし、特に理科に関しては楽しみのようで「ママーきいて♡」と理科に関する話をしてくれます。
悩んでいたママ友は子どもを説得しチャレンジタッチに入会したそうです。これで新し教科が始まっても安心ですね♪
勉強に苦手意識が芽生え始めるこの時期(2年生3学期)こそ、新しい取り組みを始めるチャンスです。
3年生から理科・社会・英語の教科がスタート
先日先輩ママに3年生の教科書を見せてもらったのですが、私達の時と何かが違う・・・。
長い年月の中で教科書の内容がアップデートされてるから、私達の教養じゃ教えきれないレベルでした。
進研ゼミ続けていてよかったーとホッとするのでした(笑)
チャレンジタッチのおかげで子どもが理科と社会を楽しみにしている♪
チャレンジタッチのいいところは、アプリで子どもの興味を引いてくれることだと思います。きっと「勉強するのに遊びみたいなアプリはいらないんじゃないの?」って思うかもしれませんが、「子ども達は興味があることにはトコトン追求し続けます」それは赤ちゃんの時から変わらず持ち続けている探求心だと思うんです。
勉強だから机の上で姿勢を正してやりなさい!ってことより「なんで?どうして?どうなってんの?ママぁー知ってるー?」が子どもが勉強を嫌いにならない為に大事なことだと思います。
うちの子はうまくその波に乗り続けてくれているので、勉強嫌いになりやすいこの時期をうまく乗り切れています。
チャレンジタッチが習慣化できている3つの理由
学ぶと遊ぶのバランスが絶妙

チャレンジタッチのホーム画面です。
中央の「きょうしつ」に入ると基礎から応用をじっくり学べる教材のページに飛びます。
教科書の出版会社別に教材が用意されているので、学校の授業にしっかりもとづいた学習が出来ます。
- 基礎学習・・・学校の授業の予習
- 応用問題・・・学校の授業の復習・テスト練習・学校で教えきれない応用問題
ホーム画面「ひみつきち」から入るとアプリや進研ゼミのテレビ・カメラ・おもちゃばこといった「遊び」がたくさんです!!

「遊びから学び」に繋がるお知らせを「テレビ」で観る事が出来ます。配信される日も予告されるので、数日前からわくわくしているのが伝わります。
メールで親とコミュニケーションがとれる
たまに子どもからメールが届きます。「だいすき」ってスタンプを使ってるんですけど、だいすきが恥ずかしいので「すき」だけみえるようにしているそうです。かわいすぎます♡
私のスマホにメールで届きます。返信もできるので「ママも大好きだよ」とメッセージを送りました。
進研ゼミから1日・1週間の取り組み内容がメールで届きます。子どもの取り組み状況も確認できますし、これをみて「がんばってるね」「どうしたの?」など子どもにメールをする事もできます。
努力賞のプレゼント内容が充実している
(笑)
男の子ってカワイイ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
努力賞のポイントで選べる商品が変わってきます。タブレットをのぞき込み次は何にしようかなーとニヤニヤしている事もよくありますよ。
もちろんサボる事もある!
この2年間順風満帆にチャレンジタッチを頑張れたわけではありません。何度も止めようと思った事もあります。
サボる時期の特徴
学校の宿題が多くて集中力が続かない
アプリに夢中になりすぎている
まったくやらない時期が続く
私も何度かやめさせようかなと思う時期もありました。
1年生から2年生は他の子と学力に差がなく、今やらなくてもいいんじゃないのか?学校の授業だけでいいんじゃないか?
ちゃんとやるよ!!っていうけど本当かな?最初の約束事で「ちゃんと続ける!」って約束したからもうちょっと見守ろうかな。。。約束を守る事が大人になってとっても大事になるって理解してほしいな。
どうやって声をかけたらいいのかな?
そんな時は、一緒にタブレットを開いてどこでつまづいているのか?どのアプリがそんなに子どもを夢中にさせているのか?話し合ったり、
「保護者の方へ」という冊子が定期的に届きます。「この時期の子ども達の様子や保護者の声掛けの仕方」など、欲しい情報が詰まっているので参考にしています。
最近始めたのが、「今日終わった所をママに報告する」という何ともアナログな方法です。1日の取り組みはメールで確認できますが、「ここまで頑張ったよ!」「よくやったねー」という親子のコミュニケーションを大事にしたいと始めました。
勉強はタブレットが教えてくれるけど、褒めるのはママ♡3年生になると教えられない事が増えてくるので、ママにもありがたいです(笑)
3年生からのチャレンジタッチのまとめ
チャレンジタッチ3年生受講料(1ヶ月)
- 毎月払い・・・4062円
- 6ヶ月払い・・・3682円
- 12ヶ月払い・・・3425円
- 6ヶ月続けるとタブレット代無料
我が家はまずは6ヶ月毎の支払いからスタートしました。3年生からは12ヶ月支払いに変更しました。
これで我が家の3年生準備はばっちりです!
ママ友の間でもチャレンジタッチを考えている人すっごく多くて、おススメしたいのですが、まずは、お子さんが進研ゼミの教材で頑張れるか?そこが重要!!
焦る気持ちも分かりますが、体験教材で試してみる事が大事です。無料ですし電話が掛かってくることもなかったのでおススメです。