スポンサーリンク
ママ♪
最近は小学生も英語を学ぶ機会が増えましたね。
今回の自主学習ネタのテーマは、街中で見かける標識でよく使われている英語についてです!
大きな道路の通りや街中の標識、駅内の標識には日本語と一緒に英語が書かれています。
日常生活の中で出てくる英語は、生きた知識として必ず役に立ちますので、自主学習のテーマにもおすすめですよ♪

自主学習ネタ/行ってみたい国の挨拶を見てみよう!
そんな時、自主学習ネタに「行ってみたい国の挨拶」はどうですか?
世界には色んな言語ありますので、これを機会に興味を持ってくれた...
スポンサーリンク
大きな道路や通りにある標識で使われる英語
- STOP(止まれ・一時停止)
- SLOW(徐行)
- SPEED(速度)
- Tunnel(トンネル)
- Caution(注意)
- Bridge(橋)
- River(河川)
- Highway(高速道路)
- toll road(有料道路)
- traffic light(信号機)
- END(終わり)
- one way(一方通行)
- R=400m(半径400mのカーブ。数字が小さいほど急カーブになる)
街中にある標識で使われる英語
- Park(公園)
- Parking(駐車場)
- Bicycle parking(駐輪場)
- Supermarket(スーパー)
- convenience store(コンビニ)
- tunnel(トンネル)
- Elementary School(小学校)
- Junior High School(中学校)
- High School(高校)
- Police station(警察署)
- Post Office(郵便局)
- city hall(市役所)
- Ward office(区役所)
- Court(裁判所)
- bank(銀行)
- café(カフェ)
- restaurant(レストラン)
- No smoking(禁煙)
- No bicycles(自転車乗り入れ禁止)
- traffic light(信号機)
- Fire Hydrant(消火栓)
- crosswalk(横断歩道)
- Bicycle lane(自転車レーン)
- Do not enter(立ち入り禁止)
- No littering(ポイ捨て禁止)
駅にある標識で使われる英語
- Station(駅)
- Airport(空港)
- bus stop(バス停)
- timetable(時刻表)
- connection(乗り継ぎ)
- ticket(切符)
- Ticket gate(改札)
- Track No.1(1番線ホーム)
- train fare(電車賃)
- 5 minutes on foot(徒歩5分)
- East(東)
- West(西)
- South(南)
- North(北)
- Priority seat(優先座席)
- Toilet(トイレ)
- Elevator(エレベーター)
- Escalator(エスカレーター)
- Local train(普通列車)
- Express train(急行列車)
- limited express train(特急列車)
- monorail(モノレール)
- subway(地下鉄)
- Out of Service(回送列車…サービスを提供していない=乗れない電車となります)
- bullet train/Shinkansen(新幹線はそのままでも意味が通じる場合が多いです)
- Steps(階段)
- Information center(案内所)
- Exit(出口)
- Entrance(入口)
標識でよく使われる英語(通り・街・駅) まとめ
通りや街中、駅などで見かける看板にはいろいろな英語が書かれています。
1つ1つ意味を考えながら日本語と照らし合わせていくと、「なるほど!」と勉強になることも多いですよ。
機会があればぜひいろんな場所の看板に目を向けてみてくださいね♪
息子
標識に書かれている英語が理解できると、海外旅行に行く時も役に立ちそうですね!

自主学習ネタ/電車の中で聞こえる英語のアナウンス
電車の中では日本語のアナウンスの後に、英語のアナウンスが続けて聞こえてきますよね。今回は電車内で聞こえる英語アナウンスについてま...
スポンサーリンク
スポンサーリンク