1年生の夏休みから配信された「スマイルゼミのプログラミング講座」
娘はアプリ感覚で楽しんでいましたが、知らない間にビジュアルプログラミングの基礎を学習。来年のプログラミング必修化に合わせて着々と準備が進んでいます。
実際の授業はプログラミングと他の教科を結び付けて学習していくと知りました。ロボットやゲームに興味がない低学年の子どもなら、追加料金なしで授業に近い学習が出来るスマイルゼミが合っているなーーと思い、継続受講しています。
ロボットやプログラミング言語を使ったタイピングのイメージが強いですが、必修化の目的は「プログラミング的思考」「創造的思考・分析力・問題解決力」を養う事を目的としています。
将来子供達に必要な能力を養う大事な授業で苦手意識を持たない為にも、家庭でのプログラミングの自主学習が必要だと感じています。
今日は、スマイルゼミのプログラミング講座内容・学習の様子などお話ししていきたいと思います。
スマイルゼミプログラミング講座動画紹介
スマイルゼミプログラミング講座の内容
おススメ度 | |
---|---|
対象年齢 | 小学1年生から6年生 |
料金 | タブレット代9980円+3600円/月(税抜) |
カリキュラム | 各学年・各教科に合わせた独自プログラム |
学習時間 | 30分/月 |
学習期間 | 6年間 |
対応デバイス | スマイルゼミ専用タブレット |
使用言語 | 独自アプリ |
おススメポイント |
|
スマイルゼミプログラミング講座料金・配信周期
追加料金なく講座受講できるのはお財布に優しいですね。スマイルゼミ学年別受講料の目安はコチラです。(税抜き表示)
1年生 | 3600円 |
2年生 | 3900円 |
3年生 | 4400円 |
4年生 | 4900円 |
5年生 | 5400円 |
6年生 | 5900円 |
カリキュラム内容 国語・算数・理科・社会・英語・漢検・英検・プログラミング
長期休暇(春・夏・冬休み)の特別講座として、各学年に合わせたカリキュラム内容が配信されます。
まとめ
「イード・アワード子供英語教材」で顧客満足度第一位を獲得するなど、評判の高いタブレット教材です。
2020年学習指導要領改訂に準拠した内容で、初めてプログラミングを習う子供も親も安心して学習できる内容になっていると思います。
授業についていけるか心配だけど、プログラミング学習単体で学ばせるにはハードルがあるってご家庭におススメです。
スマイルゼミでできる無料資料請求のパンフレット内でも詳しく解説されていますので、一度目を通しておくといいでしょう。