この記事ではスマイルゼミが続かずやらなくなった理由と退会の手順・休会・再入会の方法についてご紹介します。
周りのママ友からも評判もよく、タブレットですべての学習が完結するので家庭学習にピッタリ!と始めたスマイルゼミでしたが、我が家の兄妹ともに受講しましたが、飽きて続かず結果退会することになりました。
スマイルゼミは教材内容・コスパとも素晴らしい通信教材だったのですが、兄妹ともに「飽きっぽく短期集中型」だったため、教材と馬が合わなかったようです。
同時期に入会した、黙々と取り組めるタイプのお子さんは今も継続受講していますよ。
万が一子どもがやる気を出したときのため、休会・再入会に方法について調べたのですが、いくつか決まりがありました。
少し先にお話ししておくと、入会・再入会ともに損をせず入会するなら資料請求は必須です!
資料に同封されているキャンペーンコードで最大1万円もお得に入会することができるからです。
無料ですし何度も資料を取り寄せられますので、ぜひ活用してくださいね。
スマイルゼミ休会と退会後の再入会の注意点
スマイルゼミの休会方法と再入会の注意点についてお話しします。
- スマイルゼミは休会システムがありません
- 再入会の際はタブレットを買い直す必要があります
スマイルゼミは休会できない
他社通信教育教材では休会システムを導入している企業も多いのですが。
タブレット学習を試してみたいな~・子どもが飽きたらお休みして再開すればいいかな~と考えている方は、一度考えなおしたほうがいいかもしれません。
ただ、スマイルゼミには2週間お試し無料キャンペーンがありますので、コチラを活用すればお子さんがスマイルゼミに合っているのか?ある程度適性を確認することができます。

また、受講中であれば受講開始日からさかのぼって学習できますので、金銭的に余裕があればお子さんの様子をみて声掛けをするという方法もありますね。
2週間以上、1年以下で退会するとタブレット代を追加請求され損をしてしまいますので、慎重に検討しましょう。
ちなみに、退会後のタブレットの活用法は
- 初期化してandroidとして利用する
- おさらい用教材として利用する
- おさがりで弟妹の教材として利用する
この3つの方法があります。我が家も時々スマイルゼミを充電して遊びながら勉強している姿をみかけますよ。
スマイルゼミに再入会するにはタブレット代がかかる
受講経験がある方はご存知だと思いますが、スマイルゼミは1年以上受講継続しないとタブレット代金を追加請求されてしまいます。
スマイルゼミの受講料金システムについてはコチラで解説しています。

同じタブレット学習なら、チャレンジタッチもおススメです。料金・教材内容ともにスマイルゼミに近いですし、6か月以上受講でタブレット追加請求は免除になります。
キャンペーン中は1ヵ月からの受講も可能なので、一度試してみる価値はありますよ。

スマイルゼミの解約(退会)手続き方法
ここからは1年間継続受講を終えた退会手続きの方法をご紹介していきます。2週間お試し全額返金保証を利用した場合の退会方法はこちらをご覧ください。

スマイルゼミの解約(退会)手順
スマイルゼミの退会は電話で連絡します。オペレーターに繋がり5分ほどの手続きで完了します。電話は繋がりやすいです。退会用の電話番号は会員用の『みまもるネット』に掲載されています。
- 会員用の『みまもるネット』にログイン
- 『サービスの設定』
- 『ご契約内容確認/変更』
- 退会手続きの案内ページにある電話番号に電話をかける
- オペレーターに繋がり退会の旨を伝える
- 退会手続き完了のメールを受信
電話でしつこく引きとめられる事はありませんでした。差支えなければ退会の理由をお伺いしてもよろしいでしょうか?と最後にきかれる程度。
退会したい月の前月までに連絡すれば大丈夫です。退会月末日で「みまもるネット」が使えなくなります。ダウンロードが終了している教材は引き続き使えます。
スマイルゼミ退会(解約)のタイミング
受講料と返金とタブレット代の請求
利用期間に応じて一括払いの返金と、タブレット代の請求の差額を請求される場合があります。
6か月未満 | 12ヵ月一括払いの会費ー(毎月払いの月額×受講した月数)=返金される金額 |
6ヵ月以上 | 12ヵ月一括払いの会費ー(6か月一括払いの月額の会費×受講した月数)=返金される金額 |
6ヵ月一括払いの会費ー(毎月払いの月額×利用した月数)の差額を返金
退会時期 | 一括払いの場合 | 12回(毎月)払いの場合 |
6か月未満 | 32,802円 | 43,780円 |
6か月以上12ヶ月未満 | 7,678円 | 7,678円+12,936円から退会までに支払った代金を引いた額 |
※税抜き表示
12ヶ月以上継続受講している場合は退会時のタブレット代金はかかりません。退会後のタブレットは返却不要です。ただし、2週間お試し全額返金保証を利用した場合はタブレットを返却する必要があります。
タブレットはダウンロード済みの教材は引き続き使えます。初期化するとandroidタブレットとして活用可能です。
スマイルゼミ退会後のタブレット活用方法
スマイルゼミタブレット初期化方法
スマイルゼミへ退会の連絡をするとメールで初期化の方法が掲載されたURLが送られてきます。そのページによると
- 「せってい」→「アップデート」→「スマイルゼミバージョン情報下部」で契約状態が未契約を確認。契約中は削除ができません。
- メンテナンスモードを起動します。「せってい」→「端末情報」→「タブレットのメンテナンス」→「起動する(長押し)」
- 「スマイルゼミの消去」が表示されます
- 確認した後実行すると、スマイルゼミは削除されます。
- 削除完了
androidタブレット化を行った後は、スマイルゼミは消去され講座の受講などができなくなります。android化したタブレットはジャストシステムのサポート対象外です。
という事で、復習用に利用する事に♪
スマイルゼミをやらなくなった5つの退会理由
うちの子達は、2週間お試しと1年間継続でスマイルゼミにお世話になっていました。性格も違う二人ですが『なぜ辞めたいのか?』との質問に『もぉやりたくない!勉強ばっかりでつまらない』
いやいや・・・勉強するために受講しているんだけど。。。と思いますが、
スマイルゼミは1年間継続受講しないとタブレット代金が高くついてしまうので、定期的に声掛けをして頑張ってもらいましたが、本人やる気がないので適当に終わらせたり、20点だったり(笑)
そんな子供たちにどうして続かないのか?をきいていみました。
①子供の興味が湧かない・飽きる

スマイルゼミの教材は問題量が多く良問・難問も多く、良質な教材です。わかりやすいアニメーションの解説で授業の予習に最適です。
しかし、淡々と問題を解いていく様で、問題集がタブレットに入ったイメージ。授業っていうより自習時間って感じです。
解説がアニメーションになって展開を視覚で理解出来たり、アプリでブレイクできたり工夫はみられますが、問題のなかに子供たちをグッと惹きつけるものはないように感じます。
②集中していない
スマイルゼミの問題量が多いが故の悩みですが、1組の問題量が多いです。7~15問あります。問題量が多いうえ淡々と解いていくので、飽きて集中していない状態で間違っても「次へ」ボタンで理解していないまま終了!これではいくら良問が多くても意味がないですよね。
③教材以外のコンテンツに魅力が少ない
スマイルゼミには学習以外にも『アプリ・有料電子書籍・YAHOOきっず』のコンテンツがあります。アプリは学習を終えるとスターがもらえ3つ揃えると親に連絡してアプリが始められます。ただ、ここで利用できるアプリは普通にスマホアプリでダウンロードできるものばかり。オリジナルで学習アプリでもあればいいのですが、今の子ども達はスマホに慣れているので、毎回アプリで喜んではくれません。そのほかのコンテンツも有料であったり、フィルターつきの検索エンジンであったり、子供が毎回頑張れるようなコンテンツではないようです。
またチャレンジタッチな実験教材もありません。例えば4年生で、月の観察・オリオン座の動きを観察の宿題がだされます。進研ゼミの観察キットで照らし合わせながら観察できるので、子供もとても興味をもって取り組んでいました。
④添削課題がない
スマイルゼミには添削課題がないため、頑張っている様子を評価してくれるのは保護者しかいません。いっぽう、チャレンジやz会のように添削課題【赤ペン先生】は、第3者からの評価を得ることで、やる気にも繋がります。
また添削課題のいいトコロは、表現力の採点をしてもらえるところです。2020年新学習指導要領改訂にともない、表現力も成績の加点ポイントになります。自由な表現でわかりやすく説明する力を伸ばす為にも、添削課題が必要だと感じます。
⑤他のタブレット学習に魅力を感じた
小学生同士で、家庭学習の情報交換が盛んにおこなわれています。進研ゼミの努力賞貯めたよーー・今度塾に行くんだーー・RISU算数やってるからもう5年生の問題もわかるよーー・などなど、
テレビやネットでも宣伝してますよね。あと進研ゼミのDMの漫画とか(笑)子供の時どんだけ楽しい学校ライフが送れるんだ!!と毎回ワクワクして読んでいたのを思いだしました。
うちの子達は、まんまとチャレンジタッチにハマり着実に学校生活をエンジョイしてくれています。
スマイルゼミ退会理由のまとめ

私達親からみればスマイルゼミはドンドンやって欲しい教材です。問題数が多いしひねりのある問題も多く、コレできたたら嬉しいなーーって思うイイ教材なんですよ。ただ、子供が継続して興味をもち効果を出し続けてくれるのは別です。
極論スマイルゼミは、『そもそも勉強が嫌いじゃなくて、家で勉強するのに効率的に成績をあげられる教材を探しているよぉーー』ってお子さんにはおススメです。スマイルゼミの感想はコチラからご覧になれます↓

逆に、『まずは、家で勉強する習慣をつけたいよぉって方は進研ゼミ』がおススメです。

さらに、算数が好きだよ!塾に通う程でもないけど算数はやらせておきたいよ!ってお子さんにはRISU算数はおススメです↓
学年より上の勉強もできるから子供の興味がグングン沸く!東大生らの個別フォローで1人1人にピッタリの学習を提案♪
タブレット費用無料で1週間おためし体験できるので、この学習方法が子供に向いているのかな?と不安なママにもおススメです。
公式ページからのクーポン利用で1週間おためし体験をご利用できます。クーポンコード『zik07a』