テストの結果もそうですが、授業に安定的についていけているようで面談でも「大丈夫」と太鼓判を頂きました。2020年度から学習指導要領が変更され、知識中心の評価基準から自分で考え成長する力に重点を置かれるようになりました。昔のような「勉強ができる」は通用しない時代になるわけです。

これからの時代に活躍できる勉強って?家でどう教えていけばいいの?うちの子にはどれが合っているの?今日は私達親子が試してきた通信教育教材についてお話ししていきたいと思います。
この3年間でいくつか通信教育を試してきたので、色々なママ友に相談を受けるようになりました。相談してくれるママ友が口々に言うのが
我が家で試してみた感想をそのままお届けしていこうと思いますので、ぜひお付き合いください。
小学生通信教育比較表
まずは、どんな通信教育があってどんな特徴があるのかな?お子さんの現状と未来予想図を照らし合わせてご覧ください。
スマイルゼミ | チャレンジタッチ | まなびwith | Z会 | RISU算数 | |
教材内容 | タブレットのみ | タブレット・添削課題・テキスト・実験教材 | テキスト・添削課題 | タブレット・添削課題 | タブレットのみ |
受講費 | 2980円~ | 2926円~ | 3378円~ | 4992円~ | 2480円~ |
子供の目標地点 | 成績アップを目指す | 家庭学習定着を目指す | 応用力を身につける | 中学受験 | 先取り教育 |
1日勉強時間 | 15分 | 10~15分 | 30分 | 30分 | 15分 |
難易度 | 中学受験視野 | 応用・発展問題 | 応用 | 中学受験 | 中学受験 |
アプリ内容 | ゲーム | 学習補助 | なし | 学習アプリ | なし |
ポイント使い方 | アバター着せ替え・アプリ | 賞品交換 | 賞品交換 | 賞品交換 | なし |
保護者サポート | スマホ通知 | スマホ通知・テキスト | テキスト | スマホ通知 | メール |
どの教材も2020年度新学習指導要領対策はバッチリ!選ぶ基準は
- 受講費
- 紙中心かタブレットか
- 子供のやる気スイッチに合うか
- 長く続けられそうか
そして『うちの子に合っているか』
高すぎる目標を立ててもうまくいきませんし、すでにクリアしている問題を重視した通信教育を選択しても正直もったいないです。これから、わが子が実際にやっている通信教育をもとにおすすめランキングをご紹介していきます。
小学生通信教育おススメランキングベスト5
1位 進研ゼミチャレンジタッチ☆☆☆☆☆

教材内容 | ☆☆☆☆☆ | タブレット・添削課題・テキスト・実験教材 |
受講料 | ☆☆☆☆☆ | 3425円~ |
子供の興味度 | ☆☆☆☆☆ | 飽きさせない出題形式 |
- グッと興味が沸く学習への掴みと理解→演習→定着を短距離でスムーズに学習できる教材内容
- 授業の内容に沿った充実したプログラミング教材
- 受講費内で学習量アップ
- 回答直後と月末に組まれる解きなおし問題が充実
- 子供の英語レベルに合わせたプログラム形成
- 間違えの傾向により解説を何通りも準備
私が進研ゼミのチャレンジタッチを1位にした理由は、どの教材よりも自分から進んで学習をしていた。からです。そして子供が飽きない興味を持つきめ細かやかな学習展開はやはり進研ゼミならでは。他社教材より長い年月子供達と向き合い治験を重ねてきた結果だと感じました。
タブレットを開くとワクワクするホーム画面。新一年生準備ボックスの頃からコラショと一緒に学習を進めていきます。3年生で新キャラに引き継がれステージアップを感じられます。ただ勉強するだけではなく子供の成長をともに見守ってくれるんですね。
そして常にアップデートされる教材。色々なプログラミング教材を試しましたが授業内容に沿った内容ではチャレンジタッチがナンバーワンだと思います。
タブレットを使った英語学習では、子供の習熟度に合ったレベルからスタート。2021年の大学入試から運用される「英語4技能」を測定さらに伸びる為の必要な学習方法がわかります。
一度退会して再度入会する人が多いのも進研ゼミなら納得の結果ですね。
2位スマイルゼミ☆☆☆☆

教材内容 | ☆☆☆☆☆ | タブレット |
受講料 | ☆☆☆☆☆ | 2980円~ |
子供の興味度 | ☆☆☆ | アプリの充実 |
- 顧客満足度NO.1【小学生タブレット部門・小学生英語教材部門】
- 子供の学習状況・全国のパターンを解析し1人ひとりにあった学習ミッションを生成
- 間違えた問題はすぐに解きなおし、後日優先的に再度出題
- 英語プレミアム(有料)で学年を超えた学び
- タブレットなのに鉛筆のような書き心地で書き取り問題が定着しやすい
- 2週間のお試し全額返金保証あり

スマイルゼミは電源を入れるとスグに『今日のミッション』が生成され、学習をスタートできます。子供の学習の傾向や全国のパターンを解析し1人1人にあった内容になっています。
タブレット1台で子供の学習状況をすべて把握できます。うちの子は何が苦手なんだろう?どこでつまづいてるんだろう・・・みまもるトーク内で私達保護者が確認できます。また、子供に取り組ませたいミッションを私達が生成する事もできます。
漢検ドリルも充実。学年問わずチャレンジできますし、高校卒業レベルまで挑戦できます。
Wi-Fiオフで学習も可能です。帰省先や車の中でちょっと勉強するのもいいですね。
3位 まなびwith☆☆☆

教材内容 | ☆☆☆ | 添削課題・テキスト |
受講料 | ☆☆☆☆ | 3685円~ |
子供の興味度 | ☆☆☆☆ | ナゾトキ学習 |
- 教科書にない独自カリキュラム
- 作文・図形のオリジナル教材
- 2021年大学入試問題変更に対応
- ワークブック連動ナゾトキ問題。東大謎解き政策集団AnotherVision制作
- 算数専用AI型教材「withQubena」登場!+500円で人工知能が学習フローを最適化
3位はテレビCMで話題の「まなびwith」です。
教科書準拠でない独自のカリキュラムで、教科書以外の作品や問題に触れる機会が多いので応用力を養えるのが特徴的です。価格も3685円~とコスパ面も問題ありません。2020年に改訂される新学習指導要領対策済みです。
算数専用AI型教材「withQubena」は、間違え方も解き方も人それぞ。人工知能が分析し原因を解決するために解くべき問題へ誘導します。また、タブレットでは実現が難しかった「定規・コンパス・分度器を使った作図」「グラフ作成」も可能に。お家にiPadがあれば+500円で受講可能です。
学校の授業だけじゃない将来を見越した成績アップと大学入試に備えたいならまなびwithがおススメです
4位 Z会☆☆

教材内容 | ☆☆☆☆ | タブレット・テキスト選択 |
受講料 | ☆☆ | 5910円~ |
子供の興味度 | ☆☆☆ | スケジューリング機能 |
- 小学3年生から選べる中学受験コース
- 本格学習スケジューリング機能で学習管理をサポート
- タブレットでも記述式を重視した問題を出題
- 毎月全教科に提出課題。担任指導者による添削指導。学習内容の定着を確認
- 公立中高一貫校への圧倒的な合格実績
- 良問を数多く出題。少ない問題数でも効率よく力をつける
小学3年生からスタートする中学受験コース。難関中学合格を目指し4年間一貫の独自開発カリキュラム教材でムリなく無駄なく志望校合格に必要な力を養成していきます。
自宅にいながらプロ講師の映像授業で解説。確実に理解する事でつまづきを防ぐだけではなく難問を解くため礎として深く正確なインプットを促します。
中学受験を目指さない場合、紙のテキストかタブレットを選択できます。z会ならではの良問は、考える過程そのものが力になり問題を自力で解く練習を積み重ねられます。
塾に通いたいが金銭的・時間的に制約の多い方におススメです。
5位 RISU算数☆☆

教材内容 | ☆☆☆ | タブレット |
受講料 | ☆☆☆☆ | 2480円~ |
子供の興味度 | ☆☆☆ | 無学年制 |
- 無学年制算数特化型タブレット教材
- 東大生を中心にした学生チューナーサポート
- 苦手対策・忘却曲線。2つの復習方法を自動出題
- 月々2480円基本料金+クリアステージ利用料金
- タブレット代金無料
算数に特化したタブレット教材です。無学年学習法で、学年を超えてドンドン学習を進めていけるので子供のやる気につながります。
また、東大生を中心にした学生チューナーサポートがあります。子供のつまづきや復習を個別に指導してくれたり、動画解説もついています。
AERAwithkidsなど各種メディアでも取り上げられています。算数の復習・予習を徹底したいならRISU算数がおススメです。
通信教育を選ぶコツ!3つの目的から選ぶ
何を選べばいいかわからない。ってママは『通信教育を始める目的』で考えてみてはいかがですか?3つの目的にわけてご紹介します。
- 家庭学習を定着させたい
- さらに成績アップを目指したい
- 応用力を身につけさせたい
それでは詳しくご紹介していきます。
通信教育目的別ランキング
①家庭学習を定着させたい!ならチャレンジタッチ

- キャラクターと一緒に成長できる
- タブレットを開いたときのワクワク感
- 徹底した解きなおしボタンで苦手を克服
家で宿題以外の勉強ができない!この場合「勉強嫌いじゃない」と思える工夫が必要です。
息子もそうなのですが、やりはじめるまでに時間がかかります。そこに「楽しみ」がないからです。
チャレンジタッチは、ホーム画面にワクワクするポイントがちりばめられていたり、年に数回送られてくる実験キットや付録・努力賞を楽しみに頑張ってくれます。
「解きなおしボタン」は以前間違えた問題をまとめて出題してくれます。苦手なまま終わりません。
楽しく学習できて家庭学習を定着させやすいので、小学校低学年には特におススメします。
②成績アップを目指す!ならスマイルゼミ

- 1か月問題集5冊相当の問題量
- 難易度の高い問題に挑戦できる
- 学習した分のご褒美
スマイルゼミは、勉強が面白くなってきた頃に始めると効果的です。
問題量が多く難易度の高いコース設定ができて、お子さんのレベルに合った問題を解いていく事が出来ます。1つのコーナーが終わると星がもらえます。星1つにつき3分のアプリ時間をゲットできるので、勉強の息抜きにいいご褒美といえます。
中学に向けた学習も始まる高学年には特におススメです。
③応用力を身につけさせたいならまなびwith

- テキストで取上げる作品数が教科書以上
- きめ細かい添削
- 教科書にない問題を解ける
学校では習わない問題を解けるのがまなびwithの特徴です
教科書に載っていない作品から問題が出題されます。語彙力が広がりますし、色々な文章に触れる事で作文力や考える力がアップします。
2020年新学習指導要領では、正解に導く力が採点基準になり、さらなる応用力が求められます。色々な問題に触れ応用力を身につけたいならおススメです。
さいごに・・
最後までお読みいただきありがとうございます。詳しく知りたい方はレビュー記事も合わせてご覧ください。また、各教材の資料請求もおススメです。おもっていたより手続きが面倒じゃなかったり、期間限定の無料体験も開催されていますので、公式ページから覗いてみるのもおススメです。
私も資料請求や無料体験をいろいろ試してきたのですが、やってみてよかったと思うのが、『教育』について確かな情報を得ることが出来た事です。教育ママではないのですが(笑)私が卒業して何十年も経ち『子供の勉強する環境』がすごく変わっています。私の経験談では通用しない事ばかりです。そんな時に通信教育の資料請求で今の勉強方法や受験・学校での生活などなどたくさん勉強する事が出来ています。それが子供と向き合う時の心のゆとりにもつながっていたりします。
通信教育をする!しない!の為だけじゃなくママの勉強のために資料に目を通すのもいいんじゃないのかなーーと思っています。
ちなみに一番丁寧でわかりやすかったのは、進研ゼミでした。