こんにちは!宮崎出身のchikaママです。
地元を離れて十数年経ちますが、宮崎が大好きなので行けなくてもイベントを調べたり地元の友達に話をきくのが大好きなんです。
今回は、宮崎の南の方にある「日南市油津」の【油津港まつり花火大会】についてお話していきます!
お子さんに楽しんでもらえる港町ならではの催しもありますので、ぜひ見て行ってくださいね~(^^)/
目次
油津みなと祭り花火大会基本情報
油津みなと祭り基本情報
日程 8月21日㈯ 午後8時から
会場 油津港周辺
住所 〒887-0002 宮崎県日南市西町588−121
海面に映るフィナーレに感動!
動画再生したあたりからフィナーレに向けて大玉の打ち上げが始まります。
そして、12:14 から海面に扇形に広がる花火がとってもキレイなんです!
遮るものがない対岸から見るのがベストポジションですね。
子供たちもこの花火をみたら大満足してくれること間違いなしです!
宮崎県内最大級の1万発!
宮崎県内で大迫力の花火をみるなら油津港がおススメです!見ごたえバッチリで大人も子供も大満足できますよぉ。
メッセージ付き花火を打ち上げられる
今更だけど、油津港まつり花火大会#photography#coregraphy #写真好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界#花火 pic.twitter.com/LLI6Pu1nCa
— ウルフ99Ⅱ@6/29〜7/1 京都 (@WolfRXM2) 2017年8月3日
花火を打上げ前にメッセージを場内放送し特別な花火を打ち上げる事が出来ます。
事前の申し込みが必要で、5号玉15000円と10号玉50000円から選べます。
40字以内の言葉にどんな思いが込められているんでしょうね♡
子供に大人気!海上保安庁の船に乗れる
子供が「また帰ってくるね~!」って大海原に出発していきました!!
港町ならではの、イベントですね。
普段は絶対に乗れない海上保安庁の船に乗れるんですよぉ!
宮崎は海に面していて港がとっても多くて、お祭りがあると海上自衛隊の大きな船や巡視船が催しを開いてくれることがあって、私も子供のころはうれしくて仕方なかったのを覚えています。
明るい時間から屋台が並びます
油津港まつりは、お昼からスタート!
明るいうちから出店を楽しめるのは子連れにはうれしいですよね。
この両端もズラーっと並びますし、地鶏や地ビールも売ってて食べ歩きに最高です。
キャンドルの灯りが幻想的

お日様が沈み始めると、廃油を使ったキャンドルが辺りを優しく照らしてくれます。
目の前は海・近くには大きな街はありません。さらにキャンドルの美しさが際立ちます。
油津港まつり花火大会の駐車場・トイレは?
駐車場 1000台 東埠頭・大堂津港・油津小
臨時の駐車場が無料で開放されますので、車で遊びに来ても大丈夫!
ただ、毎年6万人が来場するので車の場合は早めに到着していた方が確実ですね。
また、油津駅から無料のシャトルバスも運行します。
仮設トイレも設置されます。十分な数はありますが、お子さんは漏れちゃう前に言ってね~って声掛けしておいた方が安全ですね。
油津港まつり花火大会のまとめ
宮崎県内最大級の打ち上げ数と港ならではのイベントで1日中遊べる油津港まつり!
海上保安庁の船は子供が大喜びすること間違いなしです。
また、メッセージ付き花火でママ・パパでメッセージを送りあっちゃうロマンティックな事もできますね♪
夏休み入ってすぐの花火大会ですので、お早目の計画をおススメします♪
宮崎行くならココおすすめ