ママの豆知識

帰省しないけどお年玉どうする?小学生別相場・使い道!

ママ♪
ママ♪
小学生ってお年玉いくらあげていますか?みなさんの家庭はどうですか?

小学生のお年玉の相場や使い道についてまわりのママ友にきいたことありますか?なかなか聞きづらいですよね。今回は、勇気をだしてきいてみました。

すると、ネットの情報とは少し違うリアルな金額もみえてきました。

また、今年は帰省を諦めた家庭も多いんじゃないですか?帰省しないけど、お年玉はもらえるの?あげるの?そのあたりもご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

世の中が認知しているお年玉の相場

まずは世間一般で知られているお年玉の相場のお話を。過去5年間のデータ(主にネット)をもとに年齢別の金額を表にしました。

 

年齢 金額
幼児 500から1000円
小学1,2年生 1000円
小学3,4年生 2000円
小学5,6年生 3000円
中学生 5000円
高校生 10000円
大学生 10000円

どうですか?私は納得♪自分が子供の時に比べると金額は増えていますが、子供の数も減っているし、親戚同士合う機会が減っているので、一度に渡す金額が増えているのもうなずけます。

次に『お年玉をあげる人との関係性別』の相場についてお話しします。金額に開きがあり面白い結果になりましたよ♪

関係性でみるお年玉の相場

年齢/関係 叔父叔母 祖父母 友人・知人
幼児 500~1000 1000 1000~2000 500~1000
小学1,2年生 2000 2000 2000~3000 1000
小学3,4年生 3000~5000 3000 3000~5000 2000
小学5,6年生 8000~1万 3000~5000 4000~7000 3000
中学生 1万 3000~5000 5000~1万 5000
高校生 1万 3000~5000 1万 5000
大学生 2万 5000~1万 2万 なし

単位:円

祖父母の金額が高いのはうなずけますね。親の金額が高いのも気になります。

親は子供の年齢でいくら必要なのか?よく理解していることもあり金額が高めです。

  • 幼児 オモチャ・お菓子
  • 小学1,2年生 文房具・カードゲーム
  • 小学3,4年生 switchソフト
  • 小学5,6年生 友達と映画ショッピング
  • 中学・高校 洋服・アクセサリー・おでかけ

年代によってお年玉の使い道も様々ですね。

叔父叔母・知人友人の金額は一般的な相場か少な目になっています。

私にも3歳と0歳の姪がいますが、1000円ずつを考えています。可愛い姪っ子にもっとあげたいんだけど、逆にもらう立場を考えた時に、兄弟から高額なお年玉はもらえないなーとおさえています。

また、友人ママ友の子供は難しいですよねー。何度か頂いたこともありましたが、気を使ってしまうので、私は手土産+お菓子でお年玉はあげないようにしています。

帰省しないからお年玉はあげないのか?

今年はこのような状態で、帰省して親戚と顔を合わせる機会もないような状態。本当は、正月に「今年もよろしくお願いします」って、お年玉渡すんですけどね。

そうなったとき、帰省しないからお年玉はあげるの?もらえないの?問題が。例年ならば、都合でお正月に帰省できなかったとしても、時期をずらして顔を見せればいいかな~と考えますが、来年もいつ会えるかはわからないですよね。

祖父母からお年玉はもらっていいの?

子ども達が楽しみにしているのを知っているので、お年玉をあげたい祖父母はおおいはず。

我が家の場合は、『銀行に振り込むからポチ袋は用意してもらえるかしら』と提案してもらえました。

銀行振込以外には、立て替える・現金書留・図書カードなどの案もあります。

 

親戚の子どもにお年玉あげなくていいの?

会えない親戚にはどうしていますか?今年のような状況でなくても我が家の場合は『新年のご挨拶ができたらお年玉を渡す』ようにしています。振込や立て替えはしたことがありません。

親戚の子どもに関しては、状況が落ち着いたらと連絡をとって一律合わせる方がいいですね。

お年玉はいつからあげる?いつまであげる?

 

1歳から大学生までが一般的

1歳は『何かをもらった♪』がわかる時期です。子供の好きなキャラクターのお年玉袋に入れて渡すと、ニコっと喜んでくれます。まだお金の価値がわかる年齢ではありませんが、お年玉袋をもらえたことが嬉しくて大事におもちゃ箱にしまう光景がみられてほっこりしますよ。

大学・短大・専門学どれでも、社会人になるまでは『こども』と位置づけされているようです。

親戚に同年齢の『大学生と社会人』がいたら、どちらかに合わせてあげましょう。だって可哀そうですもん( ;∀;)

私もそうだったから・・・

赤ちゃんにお年玉はいるの?

ママ♪
ママ♪
赤ちゃんにはお年玉はいりません♪

0歳の赤ちゃんならば、1年以内に出産のお祝いをしていますよね♪ママも気を使ってしまうので、来年から。

未就学児に少ない額で喜んでもらうお年玉

未就学児はお金の価値なんてチンプンカンプン!

お札より硬貨の方が喜んでもらえますよ。

  • 500円を2つ
  • 100円を10枚
  • 硬貨のつかみ取り

ぜひ試してみてください♪

お年玉の使い道は?年収400万の我が家の場合

気になるのがお年玉の使い道です。

私が専業主婦なのでそんなにお金がありません。旦那さんのお給料も相場よりすくなめ。

お年玉は子供に了承を得て『自由に使えるお金と貯金と子供用品代』

にわけています。

  • 自由に使えるお金 子供の欲しいモノを聞いてできるだけ希望を叶えてあげます。ただ、誰かがお仕事をしていただいたお金だよって事を伝えてあるので、無駄遣いだけは気を付けるようにさせています。
  • 貯金 子供たちにうちの家計の状況を伝えています。自分たちの未来の為に貯金する事も大事だよと教えているので、半額を貯金させています。
  • 子供用品代 幼稚園・学校で使う用品・文房具に使っています。
ママ♪
ママ♪
お年玉で子供たちにお金の価値を教えるようにしています

お年玉はいつからはじまった?

娘
ママが子どもの時もお年玉ってあったのぉ? 

お年玉の起源は諸説ありますが、

『お正月にやってくる神様(年神)にいったんお供えした餅を、年齢が上の人がみんなに配った』

という風習から始まりました。この餅が年玉の由来と言われています。

室町時代には、お正月に扇子やお酒などを贈りあったそうです。江戸時代から明治時代にかけてお正月のあいさつにもっていく手土産を年玉というようになったそうです。

そして、お金を子供達に渡すようになったのは、昭和に入ってから!日本経済が大きく成長した60年~50年前だったようです。

まとめ

世の中の相場をお話ししてきましたが、あなたのまわりはどうですか?

渡しすぎかなと感じるときは、思い切って相談してみましょう。減らすのって勇気がいりますが、周りも同じように感じているかもしれませんよ。

2019年のお年玉どうする?にぜひお役立てください♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA