小学生教育

小学生にスマホを持たせるのは早い?タイミングと理由・ルール決め方法は?

息子
息子
放課後遊んでたら、お友達の半分はスマホ持ってたよ~僕も欲しいよ!
ママ
ママ
お家の事情が色々あるからね~ うちは、習い事近いし、1人で電車乗らないからまだいらないでしょ?

まわりの小学生はすでにスマホを持ち歩いてる子もいます。その多くが、共働きで帰宅が遅い、遠方の習いごとに通っている、家電がない、GPS替わりなど様々です。

どの親御さんにきいても、『スマホが本当に必要なのか?すごく迷ったよ』と胸の内を話してくれました。

我が家では、夫婦のお古のスマホを自宅のみWi-Fiで使用可能と約束しています。家電がないので、実家の電話番号でLINE登録して留守番も安心です。LINEは家族だけ登録していますが、留守中スマホで何をみているのかすごく心配しています。

今日は、これから小学生にスマホを持たせようか?早いかな?と悩んでいる小学生の親御さんに役立つ、小学生のスマホ事情についてお話ししていきたいと思います。

こんなあなたに読んで欲しい
  • 小学生にスマホを持たせるか悩んでいる
  • 小学生にスマホを持たせるタイミングはいつかわからない
  • もしも、スマホを持たせたらどんな決まりを作るか・設定が必要か知りたい

 

小学生にスマホを持たせるのは早い?

みんなはどうしているのかな~って気になるトコですよね。令和元年度 青少年のインターネット利用環境実態調査調査結果(速報)令和2年3月によると、5年生11歳40%、6年生12歳55.7%、中学1年生13歳78.0%の小学生が子供専用のスマホを持っていることがわかります。

参照:令和元年度 青少年のインターネット利用環境実態調査調査結果(速報)令和2年3月内閣府

一方で、青少年とその保護者のルールの有無にかんする認識の比較で、驚くべき結果が、

インターネットを利用するにあたり保護者とのルール決めに関して親子の温度差がある事がわかりました。

インターネットはルールを守ればいいよ~と歩み寄っている一方で、子どもはわーーーい!ネットもスマホも使える~♪ルール?なんだっけ?

って感じでしょうか。こんな結果が待っているのならなおさら、小学生にスマホを持たせるのは早いのでは?と先延ばししたくなりますよね。

小学生にスマホを持たせるタイミングと理由は?

小学校入学と同時にキッズ携帯を持たせる家庭はチラホラみかけますね。

  • 私立小学校に通うため
  • 1人で習い事にいく共働きで帰りが遅い
  • 放課後子供達だけで遊びに行くのが不安
  • 防犯
  • 落ち着きがなくすぐどこかへ行ってしまう

 

スマホを持たせるタイミングで一番多かったのが、6年生12歳でした。実は、私の周りでも6年生が一番多く、時期的にいうと6年生の2学期の終わりが多いんです。理由は、

  • まわりの友達がLINEで繋がっていて仲間外れになりたくないから
  • 中学校入学のお祝いに
  • 友達が中学でバラバラになり連絡交換したいから
  • 子ども達だけで卒業旅行に行く計画を立てているから
  • 私立中学受験のための電子辞書替わり
  • 6年生のクリスマスプレゼントに

小学生がスマホを持つデメリット

私たち保護者が子どもにスマホを持たせるべきか悩んでいる理由って、ずばりデメリットが大きい!ってことですよね。このデメリットをお互い理解したうえでルール決めが重要になってきます。

子どもと話し合いでしっかり伝えられるように、まずは私たち保護者がデメリットについておさらいしましょう!

睡眠・勉強時間が減る

スマホを手にすると楽しくて、勉強も寝る時間も忘れて触ってしまうんですよね。わかります!親である私だって寝る前や仕事の合間についついスマホを触っていつの間にか時間が過ぎていることなんてしょっちゅうです。

睡眠時間に関しては、何時以降はスマホの電源を切る・もしくは親に渡す。勉強時間に関しては、終わるまではスマホの電源を入れない等約束事しっかり決めるしか方法はないですね。

課金・違法サイト

子どものスマホの使い方を観察しているとよくわかるのですが、次から次へと何も考えずサイトを開いてます。

先日、メルカリでカードゲームが見たいという息子にスマホを貸したのですが、ほんの数分後『購入完了しました』通知が!ポチポチ進めていたら、購入しちゃってたんです(´;ω;`)ウゥゥ

息子
息子
色々観てたらいつの間にか買っちゃってたみたい、ゴメンね!

そう「いつの間にか」押しちゃってるんですよね。
大人はこれは大丈夫なサイトかな?と確認しますよね。click一つで有料サイトや課金ページに繋がるので、フィルター対策や最初のルール決めで対処したいところです。

いじめ

SNSのいじめは陰湿で大人の目が届きにくく難しい問題ですよね。

  • 仲良しグループが別のLINEグループ作って1人の悪口を書き込みしている
  • お友達の写真を勝手に、LINEで他のグループに載せている
  • TikTokで撮った動画を勝手にアップしている

いじめに繋がる問題行動はどこで起きるか予想がつきません。自分の子どもだけに注意していても他の子がやってしまうと取り返しのつかない事にもなります。

最近、息子の通う学校のお便りに『子どものLINEグループには必ず親1人が入ってください』と書かれていました。

公園やお家で子供達の遊びを見守るように、SNSの世界も親の見守りが大事ということです。

小学生にスマホを持たせるときのルールの決め方

スマホを持たせるときに大事なのが『ルール』を決める事です。上記の親と子どものルールへの認識の違いは気になるところですが、最初にしっかり話し合い文面で残しいつでも見直しできるようにしておきたいですね。

我が家は親のお古をお家の中だけで使わせていますが、ルールも決めています。

  • スマホは夜8時まで
  • YouTube・ゲームでスマホを使える時間は1日30分
  • お手伝いをするとスマホ時間が増える
  • スマホで調べものは、親の了解を得てやる
  • お友達とLINEする時は、顔が見えないからこそ言葉を丁寧に使う
  • 夕飯までに宿題が終われば、スマホを使っていい
  • ウソをついたり、時間を超えた場合は翌日のスマホ利用は禁止
  • スマホ利用中も話しかけたら必ず返事をする
  • SNSに画像・動画は絶対にアップしない

ゲームを始めた頃から、時間や決まりごとは厳しく伝えていました。今のところ、故意に約束を破る子はいないです。

今まで自由にやらせていたのに、急にルールで縛るのは正直意味がないと思っています。

自由にやるには、責任が付いて回る事を常々理解させながら、安全にスマホを使わせたいですね。

まとめ!やっぱり小学生にスマホは早いのかな

いかがでしたか?小学生にスマホを持たせるのは早いのか?年相応なのか?

我が家はずばり、6年生の3学期に卒業のお祝いにスマホデビューをさせようと計画中です。

離れ離れになる友達と連絡先交換に使えるし、現在5年生行動範囲が徐々に広がり心配もあります。

スマホを持たせて全てを解禁するのではなく、スマホを使う時間は夜8時まで。リビングでのみ利用可能!ラインの友達追加は都度親に報告する。徐々にスマホとの正しい付き合い方が身につくようにサポートしていきたいです。

楽天モバイルが子どものスマホデビューにはいいときいたので、調べたらまた報告しますね♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA