この記事では卒業式でママが着るコートって何色がベストなのか?ご紹介しています。
卒業式は3月に行われるところが多いですが、3月はまだまだ肌寒い季節です。
今回は卒業式のスーツの上にコートを着ようと考えているママのために、コートの色は何色がベストなのか調べてみました!
服のマナーについてもぜひ参考にしてみてくださいね♪
卒業式の母のコート色①定番の黒
卒業式の母のコートでおすすめの色は、やっぱり一番は定番の黒ですね。
シンプルな黒のコートはどんな色の卒業式のスーツにも合わせやすく、とても使いやすいです。黒のコートは学校行事だけでなく、冠婚葬祭など様々なシーンで使えるため1着あると重宝しますね。
流行にとらわれないデザインを選べば長く使うことができます。
卒業式の母のコート色②使いやすい紺(ネイビー)
卒業式の母のコートで黒の次におすすめの色は紺(ネイビー)です。
紺色は黒よりも少し明るさが欲しい時によく選ばれます。
例えばスーツの上下が黒の場合などは、黒のコートを着ると全体的に思い印象になってしまいますよね。
そんな時は黒よりも紺色の方が華やかな見た目になる場合もあります。
落ち着いた紺色のコートは年齢を問わずどんな世代のママでも使いやすいのが特徴です。
卒業式の母のコート色③シックなグレー
黒、紺色の次におすすめの色は、シックなグレーです。
グレーは黒に近いカラーもあれば少し明るいカラーまで種類が豊富ですね。
卒業式だけに着るなら黒に近いグレーのコートもいいですが、入学式にも使いたい時は明るいグレーを選ぶ人もいます。
グレーはパステルカラーのスーツに合わせても綺麗ですし、黒いスーツに合わせるのもおしゃれです。パンツスーツに合わせると格好良く見せることもできそうですね。
卒業式の母のコート色④上品なベージュ
スーツの上に着るコートの色は、ベージュもかなり人気です。
ベージュはヌーディーカラーでどんな女性でも使いやすいですし、華やかな雰囲気になります。
卒業式と入学式で兼用したい時は、少し薄手の素材でできた軽やかなデザインがコートを選ぶと良いですね。
ベージュのアウターはお顔周りが明るくなって肌を綺麗に見せる効果も期待できます。
卒業式にはダークカラーのスーツを着ることが多いと思いますが、春らしい装いをしたいならおすすめかもしれません。
可愛い子供の記念すべき日に綺麗なママで参加したいなという方はぜひ検討してみてください♪

卒業式のコートの色は母の年齢によって使いやすい色は変わる?
卒業式の母のコートでは、黒、紺(ネイビー)、グレー、ベージュが定番とご紹介しましたが、年齢によって使いやすい色は少し変わります。
20代や30代前半の若いママの場合は、ベージュや明るめのグレーなどが年齢に合っていて若々しい印象になります。
30代後半以上の年代のママには紺や黒などダークカラーのコートが落ち着いた上品さがよく似合うのではないでしょうか。
また卒園式では周りのママたちの雰囲気や年齢層などを考えてコートの色を選ぶことも大切ですよ。
卒業式の母のコートは小物の色使いもポイント!

卒業式のコーデを考える時はスーツの色やコートの色だけに注意が向きやすいですよね。
でもバッグや靴、コサージュなどの小物もコーデ全体のバランスを決めるのにとても重要な役割を果たしています。
例えば黒のコートに真っ赤なコサージュを付けると少し派手すぎる印象になりますし、ベージュのコートに白いコサージュを付けても、いまいちパっとしません。
小物って意外と女性は他のママの物もチェックしていますよね。
コートは会場の中では脱いでしまって手で持つことも多いと思いますが、やっぱりこのあたりもきちんと確認しておきたいですね。
同じように靴やバッグもコートとの色の組み合わせ方がとても大事です。
それぞれ浮き過ぎなくて、地味すぎないちょうど良い組み合わせを考える必要があります。
ただし子供の卒業式はとても大切な日ですが、その1日だけのためにママの服を小物まで全て新調するのは非常に大変です。
コートの色を何色にしようかな?コートを選ぶ時は、すでに持っている小物との相性やバランスも考えて色を選んでみてくださいね♪

卒業式で母親のコートの色は?ベージュや白でもいい?
学校の式典で保護者の服装の傾向は?というと…卒業式は黒やグレーといったダーク系な方が多く、入学式はベージュや白といった明るめな方がよく見受けられます。
卒業式にベージュや白のコートを着て行ったらちょっと目立っちゃうかも…なんて心配が心をよぎるママもいるかもしれませんね。
でも何度も卒業式に出席した私は、卒業式にベージュや白のコートを着ていた方もお見掛けしましたよ。
淡く明るい色のベージュや白はその場の雰囲気にもよくマッチしていましたし、眉をひそめる保護者もいませんでした。
淡い色合いのコートをお探しなら、使い勝手のよいトレンチコートもおすすめです。礼儀が重んじられる式典は勿論、お仕事スーツにもよく合います。
トレンチコートはパーカーなど普段着と合わせてもオシャレに見える万能選手♪しかも取り外し可能な蓄熱ライナー付きなら寒さ対策もバッチリ!
スーツに合うコート選びのポイント
普段あんまりスーツを着ないママにとっては、スーツに合うコートってどんなタイプのものが合うんだろう?って素朴な疑問が浮かんできますよね。
まずキホンのキはフォーマルコートです。シックでシンプルなタイプが多いですが、観光葬祭や式典はこれを着用すればまず間違いはないです。
お持ちでない方は、よい機会ですので1着用意しておくといざという時役に立ちますよ。特にフォーマル専門店が作ったコートは、とても高品質で着心地がバツグンです。
次にスーツに合うコートといえば、上品に見えるノーカラーコート。襟がないので固くなりすぎず、女性らしい柔らかな雰囲気を演出できます。
そしてちょっと上級者向けなのが、チェスターコート。マニッシュな雰囲気が漂うコートなので、周りのママ友に「あら、ちょっとオシャレ!」なんて思われるかも…。
卒業式で着るコートの丈はどのくらい?
卒業式で着るコートの丈って気にした方がいいのかしら?そんな疑問の声もあります。何cmまで!なんてカッチリとした決まりはないのでご安心くださいね。
でも使い勝手を考えるなら、断然ミドル丈~ややロング丈がおすすめです。なぜならば3月はまだまだ肌寒さを感じる季節。ショートだと下半身が寒いし、ロングすぎると体育館で脱いだ時にかさ張るからです。
防寒対策しつつ、スマートに行動できるようなコートを選ぶようにしましょう。学生生活の最後を飾る卒業式。何かに気を取られることなく感動の涙を流したいですよね。
卒業式でダウンコートはありかなしか?
3月って朝晩はまだまだ冷えますよね…しかも卒業式の行われる体育館は寒い!私を含む冷え性ママはダウンコート着たい!って思いますよね。
でもダウンコートはカジュアルなコートに分類されますので、基本はNG。またダッフルコート、ファー付きや毛皮コート、ジャンパー類などもカジュアルすぎてちょっとセレモニーには向きません。
でも3月にドカ雪が!なんてこともあり得ますよね。そんな時はダウンでもならべくシックできちんと感を備えたコートを探しましょう。カジュアルポイントを下げるために、フードやファーが取り外せるものが良いですよ。
卒業式の母のコートの色やコーデのポイントまとめ
卒業式のママのコートの色は、定番の黒、使いやすい紺(ネイビー)、シックなグレー、上品なベージュが人気です。
この4色はどれもフォーマルな場でも使いやすい色ばかりです。ぜひコート選びの参考にしてみてくださいね。