チャレンジ1年生準備スタートボックスを実際試した感想と、チャレンジとチャレンジタッチどちらがおススメなのは?いつ届くの?解約・返却方法などご紹介しています。
年長の娘が、ずっと楽しみにしていた『チャレンジ1年生準備スタートボックス』が届きました♪
チャレンジ1年生準備スタートボックスとは、入学前に『進研ゼミ小学講座』を先行予約するともらえる教材です。支払いは、入学時の4月号から発生するので、年長いつ入会してもその間は無料で教材を利用できます。
入学前の基礎固めがとても大事だと実感しています。チャレンジ1年生準備講座は、子供がワクワクして興味を持つ事でスポンジのようにグングン吸収してくれるそんな教材です。
ここでは、
- こどもちゃれんじ1年生準備スタートボックスの中身と実際の使い方、数年後は使うの?を解説
- スタートボックスの詳しい料金システムとお得に始める方法
- スタートボックスの中身を1つずつ紹介!子どもがどのくらい興味を持ってくれているのか?
- もしも、必要じゃなくなったら、解約できるの?損はしない?詳しくご紹介
チャレンジを始める前に知りたい情報を全部まとめました!
入会を検討していママ・まずは中身をしっかり確認したい親御さん・じゃんぷ入受講中で継続を悩んでいるママパパにぜひ読んで頂きたいです。
\我が家の小学生2人のチャレンジタッチのあゆみはコチラ/
\1年生4月号入会はどの学年よりお得!今入会しないと損しちゃう/
進研ゼミチャレンジ1年生準備スタートボックスって?
まずはチャレンジ1年生準備ボックスをサクっとご紹介します。
- 年長向け入学準備教材
- チャレンジタッチかチャレンジスタートナビが貰える
- 受講費は無料
- 進研ゼミ小学講座4月号受講の先行申込教材
- 最終受付:2022年2月25日まで
- 最速受取:7月下旬【申込締切6月30日㈬】
1年生4月号受講を約束すると年長児の教材が無料!しかも4月号のみ受講でチャレンジタブレットが貰えます。
チャレンジ1年生準備スタートボックスでは、2つのコースどちらかを選択します。
どちらも、1年生準備スタートボックスの内容はほぼ同じです。
違いは、
- チャレンジ:一年生準備スタートボックスと同時にスタートナビで学習が始められる
- チャレンジタッチ:テキスト教材が先行で届き、12月中旬からタブレットが届く
早めに学習環境を整えられます。
先行してすべての教材をスタートできる「チャレンジ」は、しかし、教材をすべてやり終えて後半の学習へ繋げる事が少し難しいです。
最初はもの足りなさを感じますが、子供達の入学への期待が高まる時期【12月頃】にタブレットが届くので、入学準備への追い込みがスムーズに行えます。
「チャレンジタッチ」は、
チャレンジ【紙教材】
テキスト形式教材が中心です。
入学準備スタートボックス教材のスタートナビとテキストを連動させ、読み書きがまだ難しいお子さんも1人でも学習を進められる環境です。
採点と見守りは親のサポートが必要になります。
チャレンジタッチ【タブレット教材】
タブレット1台でほぼすべての教材を網羅できます。チャレンジと一部同じテキストを使用します。
採点・見守りは基本タブレットがすべて補ってくれるので、仕事後バタバタ忙しい時間帯も、子どもの学習を温かく見守る余裕ができました。
我が家は、妹はチャレンジ【紙教材】で一年生準備スタートボックスを申し込みました。
食いつきはよかったものの、親のサポートが想像以上に必要だったこと、自分から進んで教材に向かうことが少なかったこともあり、
1年生11月にチャレンジタッチに変更しました。
そして、現在3年生ですが、毎日チャレンジタッチで家庭学習が定着できています。
チャレンジ(紙)とチャレンジタッチ(タブレット)お得なのは?
ただし!条件もあります。ここからが重要です。
- 専用タブレットは1人1回限りです。再入会してもタブレットはもらえません。
- 受講費は別途必要です。タブレット代19,800円分がタダとなります。
- 自己破損した場合は再購入が必要です。
- 4月号の受講が必須条件です
- ただし5月号以降に学習スタイル変更や退会してもタブレット代金を請求されることはないし、返却も不要
お得なのはタブレットがもらえるチャレンジタッチ一択ですが、
お子さんがどちらに熱中できるかは別問題!
1年生準備ボックスのチャレンジタブレットで、どんな学習ができるのか?1年生の授業に繋げていけるのか?を小学生ママ目線でまとめました。
1年生準備スタートボックスのチャレンジタッチおススメ教材
チャレンジタッチ(タブレット教材)はお得だし教材としても選ぶならチャレンジタッチとご紹介しましたが、教材内容はどうなのかも気になりますよね。私がチャレンジタッチ教材内容で優れていると実感しているのは、
紙教材でも学習可能ですが、やはりタブレットで学習するメリットが大きいです。
プログラミング的思考
2020年から学習指導要領の改訂でプログラミング的思考を学ぶ授業が始まりました。
1年生準備ボックスでは、知っている曲に色々な楽器でリズムをつけるプログラム作りを学習します
プログラミングの授業とは、プログラミング言語を使ってPCを動かす技術ではなく、プログラミング的思考を使って各教科に応用する力です。
新一年生の教材では知っている曲に合わせた音楽のプログラミング的思考を学ぶことができます。
高学年になると、理科・算数を利用したプログラミング教材が配信されて夢中になってる姿が印象的です。
英語
2020年から小学生英語も必修科目になりました。1年生でも外国語の授業が始まるんですよ♪
「聞く・話す・読む・書く」の英語4技能を学べる英語教材を学習できます
チャレンジタッチでは、ゲームを楽しみながらリスニング力を養うことができます。まずは耳で聴くことがとても大事。1年生からは、本格的な英語教材もすぐに配信されます。
たまに、子ども達とチャレンジタッチのリスニング問題を一緒に解いて遊んでいます。英語が勉強になる前に、タブレットで遊びながら学んでいます。もう子供達にはリスニングは勝てません(笑)
チャレンジだと、紙の教材とPCを使って学習するため、親の負担も増えてしまうんですよね。
電子書籍
入学前のこの時期、絵本や図鑑を読むのがすごく大事です。
図鑑や名作など、電子書籍約1000冊がいつでも・好きな時に読めます
娘が1年生の時、算数と国語ですごく苦労しました。算数では文章問題が理解できず、国語では反対語やそもそも絵を見てもそれが何かなのかわからない。
そうなんです。絵本や図鑑を読む習慣がなく「言葉」を知らないことで大変な思いをさせてしまいました。
なので、電子書籍で気になる本を読んでみるのは、入学前の学習力アップにとても役に立ちます。
【キャンペーン中】こどもちゃれんじ1年生準備スタートボックスはいつ届くの?
\今すぐ申し込む/
新一年生準備ボックスの最終締め切りは2月25日まで
シーズン毎でキャンペーンを実施中です。
通年、早い時期の入会キャンペーンの方が特典が多い傾向にあります
【例年のキャンペーン内容】
入会特典フルセット締切 | 11月中旬 |
1年生4月号最終締切 | 2月25日 |
後半は入会が殺到するためお届けまで時間がかかることがあります。
例えば、セット内容に持ち物お名前シールやお名前練習帳がついていて、お子さんのお名前が印字されている教材が届くのでちょっとお時間かかります♪
でも、自分の名前が書いてある教材をみてメッチャテンションあがっていがっていたので、少々待つ価値アリです!!
こどもちゃれんじ1年生準備スタートボックスの料金・はじめる方法
こどもちゃれんじ1年生準備スタートボックスを始めるには2つの方法があります。
- こどもちゃれんじじゃんぷに入会して入会申し込みをする方法
- こどもちゃれんじ1年生準備スタートボックスのみの入会を申込する方法
こどもちゃれんじじゃんぷに入会する場合は、1年生準備スタートボックスの申し込みが必要です。
1年生4月号から入会する場合は、じゃんぷの入会は不要です。
一度資料請求しておくと、入会方法が詳しく書かれています。また、公式サイトからも入会できます。
どちらも、進研ゼミ小学講座1年生になると、自動的に小学講座に入会するシステムで最低1か月続ける必要があります。
4月号入会前に退会すると、教材を実費で返却することになります。とても手間なので最低1か月は受講することをおススメします。
こどもちゃれんじ1年生準備スタートボックスの中身公開!
届いた教材をご紹介していきます。チャレンジとチャレンジタッチでスタートボックに多少の違いがありますので、そちらも合わせてお話ししますね。
①4月号教材先行お届け めざましコラショ
裏側からひょっこり顔を見せているコラショ♪
設定すると名前を呼んで起こしてくれます。また、寝る時間30分前・寝る時間もコラショがお知らせしてくれます。
コラショのセリフのバリエーションが多くて、お正月・クリスマス・お誕生日はもちろん毎日ちゃんと起きると『早起きできてえらいね~』なんて言ってくれます。※英語モードあり
【シャイニースカイ(期間限定色)・ハッピーピンク・コスモブルーの3色から選べます】
5年生になった兄もコラショの目覚ましで起きていますよ♪
②4月号教材先行お届けチャレンジスタートナビ
お兄ちゃんのチャレンジタッチをいつも羨ましそうに見ていた娘。とうとう自分にも専用のタブレット(ちょっと小さいけど)が届きました!!
4月号教材ですが先行お届けで、字の書き取りや『もじ・かず・とけい・ことばぶん』の学習ができます。1年生4月号のワークと連動できるようになります。コラショが問題を呼んでくれたり、正解を教えてくれたり、ヒントをだしてくれたり。入学してすぐは問題文を読むのも時間がかかりますので、ママが忙しい時はスタートナビで問題を解いてもらうと楽ですよ。
また、お出かけにもってひらがな・数字・時計の勉強を暇なときにやっていました。スマホを渡してると罪悪感あるけど、これは勉強をさせているから、周りの目もきにならない♪
③持ち物大切お名前シール
兄の時にとっても役に立ちました。初めての小学準備は何をどう準備すれがいいのか?名前シールも色々な形を準備しておく必要があります。
入学したその日に渡される大量の学用品の名前つけにとっても役立ちました。
下のお子さんがいる場合は登録すると、その子の分のお名前シールも届きました。
④かきかたばっちりワーク
書く時の姿勢・えんぴつの持ち方・えんぴつの運び方を丁寧に練習できます。クセがついて矯正が大変になる前に練習しておきたいですね。
⑤1年生準備ワーク
チャレンジスタートナビと連動して国語と算数の勉強ができます。テキスト内のバーコードを読み込んで学習を進めていきます。最初は補助が必要ですが、徐々にコラショの声で理解し挑戦してくれました。
⑥書き順ばっちりしたじき
ひらがな・カタカナ・数字の書き順がすぐにわかる下敷きです。こちらは、すでにこどもちゃれんじ会員限定でもらえます。小学入学と同時に入会する場合はもらえないようです。
厚紙でできたひらがな表型の下敷きでしたので、そんなに必要でもないかもです(笑)
⑦コラショが応援!光る鉛筆削りセリフは?なんて言ってる?
えんぴつを削るとコラショの声とコラショが光ります。あんまりキレイには削れなかった・・と印象ですが、子どもは大事に飾ってくれています。
ちなみに、コラショは『カッコイー!僕と一緒にがんばろーね・すごいすごい・スゴーイ・がんばっていこー』とセリフを話していますよ♪
⑧1年生準備スタートDVD(交通安全アニメ)
1年生になる前に何度も登下校ルートを練習しました。交通安全DVDを見せてから練習に行くと声掛けの言葉を理解してくれて、私たち親子にはとてもやくにたちました。
⑨お名前練習帳
自分の名前がきれいに書けるように、子供の名前が書いてあるんですよ~自分だけの特別な教材をとっても喜んでいました。
入学して最初の文字は自分の名前。キレイに書けると子供の自信に繋がります。
⑩削って変身!レインボー鉛筆
削ると色が変化する鉛筆です。完全おまけ感あります(笑)
⑪探してピカっと発見ライト
このライトで隠れた忍者や手裏剣を探します!算数ブックと連動しています。
⑫発見ライトで探そう!算数ブック
発見ライトと連動して初歩的な数の数え方と足し算の基礎を学びます。
入学前によく使っていたのが、
入学前の生活・学習習慣の定着でお世話になりました。
チャレンジ1年生準備ボックスの解約方法と注意点
チャレンジ1年生準備ボックスの返品・解約には注意が必要です!
解約の注意点!途中退会は教材返却の必要あり
1年生準備スタートボックスは途中解約すると教材をすべて返品する必要があります。また、解約期限も決まっています。
- 返品:1年生準備スタートボックスの教材。(ワーク・タブレット)
- 解約期限:4月号退会期限3月1日
- 期限日以降だと5月号以降に解約可能
準備ボックスは小学講座チャレンジ1年生から受講費がかかります。通常は2か月以上の入会が必要ですが、新一年生限定で1か月のみでも解約可能です。4月前に解約すると、教材を実費で返品する事になり送料や梱包資材代金がかかることに。
おススメは、4月号まで受講して退会することです。1か月分の受講費はかかりますが教材が手元に残ります。新一年生の場合のみ、タブレットの返却しなくていいので、お得ですよ♪
コース変更の注意点!一部の教材を返却
コースの変更の場合も、一部教材を返却する必要があります。
- チャレンジ1年生→チャレンジタッチへ変更(チャレンジスタートナビの返却)
- チャレンジタッチ→チャレンジ1年生へ変更(チャレンジタッチの返却)
もちろん送料負担で、しかも電子機器であるタブレットの返却は面倒です。
娘は、チャレンジ1年生契約で1年生準備スタートボックスに入会し、その後4月以降にチャレンジタッチにコース変更しました。そのさいは、返却する教材はありませんでした。
1年生準備スタートボックスの解約・コース変更方法
残念ながら進研ゼミの解約・コース変更は電話受付のみとなっています。
0120-977-377
数年前に比べるとしつこさは減りましたが、最後は色々な提案をしてくるので、覚悟はした方がいいかな。
まとめ
背筋を伸ばしてお腹と机の間はこぶし1つ分!一つ一つが子供にとって新鮮で興味深々でたっくさん吸収してくれているのが目に見えてわかります。
勉強の習慣付けって最初が肝心!って兄の時に痛感しています。
小学校入学前のこの時期にこそ、家庭学習の定着が必要です。
近年子供達の教育環境は著しく変化しています。私たち親世代が学んできたことを土台に独学で未就学児に勉強を教えるには、まずは、私たちが今の教育法をイチから学ぶ必要があります。
しかし、正直な話イチから学ぶ方法も分からないし、時間もお金もないのが現実。
親がイチから学習教材を探すのはめっちゃ労力いりますよね~このボックスに12点も入っているので、わざわざ探す手間が省けますね♪
こどもちゃれんじ1年生準備スタートボックスは、字が読めない娘がスタートするのにピッタリでした♪
1年生になる前に子供にどんな勉強をさせてあげればいいのか?悩んでいるママさんにぜひおススメします♪
>>こどもちゃれんじ1年生準備スタートボックスの公式サイトはコチラ♪