きました!『何なぜ?攻撃!』
今日は2人がかりで攻めてきたな~!よし今日も一緒に解決しちゃおう!!
それでは、野菜と果物の違いは何?お子さんに説明しやすい解答をご紹介します(^^)/

ずばり野菜と果物の違いは?
実は「果物」と「野菜」の定義は諸説あり、行政や自治体・生産者の間でも違うそうなんです。
子供にわかりやすく説明すると
- 野菜は、一度収穫し終わると枯れてしまう植物
- 果物は、何年も同じ木から収穫できる植物
となります。
小さい子に詳しく説明すると
- 野菜は草から採れるんだよ
- 果物は木から採れるんだよ
となります。
なんでイチゴは野菜なのに果物コーナーなの?

確かに完全に大人の都合で果物コーナーに置かれているのは明確ですが、これまた子供にわかりやすく説明すると
- 野菜はね、色々なトコロを食べられる
- 果物はね、実しか食べない。
- 果物みたいに甘い味がする野菜を『果実的野菜』って言うんだよぉ。だからイチゴを果物コーナーにおいてるんだね♪
農林水産省は、果物のように食べられる野菜を「果実的野菜」と分類し区別しています。
野菜と果物の定義は色々あると先ほどお話ししましたが、
野菜は色々なトコロを食べられます。例えば「トマト・キュウリは実」「大根・ごぼうは根」「キャベツ・レタスは葉」といったように植物の色々な場所を食用として食べる事が出来ます。
一方果物は「実」しか食べません。よってイチゴも果物コーナーに置かれていると説明できます。

野菜と果物と果実的野菜を区別しよう!

3つに分類できることお子さん理解していただけたでしょうか?
それでは、さらにわかりやすいように普段食べる機会の多い種類を3つに分類していきましょう!
野菜
キャベツ・カブ・大根・人参・ごぼう・レタス・ジャガイモ・ナス・トマト・キュウリ・かぼちゃ・玉ねぎ・サトイモ
果物
リンゴ・みかん・バナナ・さくらんぼ・桃・柿・キウイ・ブドウ・ビワ
果実的野菜
イチゴ・メロン・スイカ
野菜と果物の違いのまとめ
こんな言葉で何なぜ攻撃を回避してみせました!
調べるのは面倒ですが、子供の何なぜ?を育てるのはとっても大事です。
2020年から新学習指導要領の変更にともない「答え重視」から「答えを導き出す過程重視」に成績の評価が変わってきます。親がもっと子供に寄り添って学習する機会が増えてきますね。
「ひらめく力」「つたえる力」で有名な「ドラゼミ」では、「過程」を重視した通信教育で応用力が身についたと口コミで評判になっています。
